なないろ不動産困っている人の力になれる不動産屋です
https://www.instagram.com/7716fudousan/

🏠相続した家、放っておくと税金が跳ね上がる!?“特定空き家”になる前に要チェック!

こんにちは、なないろ不動産です🌈
今回は、親から相続した実家を「とりあえず放置」している方に、ぜひ知っておいていただきたい【空き家と税金】のお話です。

🏠 空き家のままでも、とりあえずは大丈夫?と思っていませんか?
親から相続した家について、
「遠方で管理できないし、誰も住まないからそのまま…」
という方、少なくありません。

でもそのまま放置していると、ある日突然「通知書」が届くかもしれません。

🚨 放置すると“特定空き家”や“管理不全空き家”に指定される!?
市町村は、長期間放置された空き家に対して調査・助言・指導ができるようになっています。

次のような状態の家は要注意です👇

・雑草や木が伸び放題

・屋根や壁がはがれかけている

・ガラスが割れたまま

・ゴミや不法投棄が目立つ

・不審者の侵入や火災のリスクがある

こうした状態になると、

🔻「特定空き家」または「管理不全空き家」に指定され、
➡ 固定資産税の優遇(住宅用地の特例)が外されます。
📉 固定資産税がどうなるの?
通常、住宅のある土地は「住宅用地の特例」によって
🏠【固定資産税が最大で1/6】に軽減されます。

しかし「特定空き家」などに指定されると──
👉 この特例が外れて、税額が最大6倍に!←前回の土地編で学習しましたね✍

しかも、行政から改善命令が出された後も対応しなければ、
最悪の場合行政代執行(強制的な解体・費用請求)という事態も…。

✅ 損をしないために今できる対策
① 定期的に通って管理する(草刈り・清掃・補修)
地元の業者に管理委託するのもOK。
写真付き報告などのサービスを利用すると安心です。

② 建物の状態を確認し、売却または利活用を検討
老朽化が進む前に売却を。
条件が合えば「空き家特例(3,000万円控除)」が使える可能性も。

③ 早めに相続登記を
相続登記をしておかないと行政からの通知が自分に届かず、知らない間に状況が悪化するケースも。

✨ まとめ
相続した家を放置していると、
🏚「特定空き家」「管理不全空き家」→ 税金優遇が消える → 税額6倍+改善命令 という
負のループに陥る危険があります。

今は使わない家でも、
🌱 売却・賃貸・管理の検討や空き家特例の活用など、
“動く”ことで未来が大きく変わります。

💬なないろ不動産では、津山市周辺で相続空き家の活用・売却・管理に関する無料相談を行っています。

「親の家が空き家のままだけどどうすれば?」

「遠方に住んでいるけど管理したい」

「古い家でも売れる?」

どんな小さなことでもお気軽にご相談ください📞🌈

ただいまたくさんのご依頼をいただいております🌈


なないろ不動産をご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、多くのお客様からのご相談・ご依頼をいただいており、順次ご対応を進めておりますが少々お時間を頂戴する場合がございます。

皆さまに安心してお任せいただけるようひとつひとつ丁寧に進めてまいりますのでお待ちいただけますと幸いです。

🏠「特例対象個人」とは?住宅ローン控除のカギ🔑

😊こんにちは、なないろ不動産です🌈

せっかく建てるマイホーム、希望や好みを最大限反映したいですよね!
そして長く安心して住める家作りは認定長期優良住宅、低炭素建築物及び低炭素建築物とみなされる特定建築物として推奨されています。
それらの認定住宅を建てる方には優遇があり、その中でも「特例対象個人」に該当する方は更に優遇されますよ💡
今回は、住宅ローン控除でお得になる「特例対象個人」についてわかりやすくご説明します😊

💡そもそも「特例対象個人」ってなに?
住宅ローン控除は、年末のローン残高に応じて所得税の一部が戻ってくる制度ですが、
新しいルールでは、「特例対象個人」であるかどうかで、借入上限額が変わります。

✅「特例対象個人」の条件はこれ!
以下のどれかに当てはまると「特例対象個人」として扱われます📝

・夫婦のいずれかが40歳未満の人(住宅取得等の年の年末時点)

・子育て世帯(扶養する19歳未満の子どもがいる)

👶若い世代・子育て中の方に優しい仕組みですね。

💰特例対象個人はココが違う!
住宅ローン控除を受けるとき、
借入残高の上限額(控除対象の上限)が「特例対象個人」かどうかで大きく変わります。

たとえば👇

借入限度額(認定住宅の場合)
特例対象個人 最大5,000万円
一般の人(特例対象でない) 最大4,500万円

※建物の種類や条件で変わることもあるのでご注意を⚠️

🌟まとめ
「特例対象個人」に該当することで、
✅ 借入限度額がアップ
✅ 控除額も増える可能性大!

マイホーム購入を考えている方は、認定長期優良住宅、低炭素建築物及び低炭素建築物とみなされる特定建築物を建築し、
自分が「特例対象個人」に該当するかチェックしておくと安心です👍

ご相談はいつでもお気軽に♪
「自分が対象かわからない」という方も、なないろ不動産で一緒に確認しましょう😊🏡🏡

🏡 分譲地と一般の土地、家を建てるならどっち? 🤔

こんにちは、なないろ不動産です🌈
マイホームを考える時、「土地をどう選ぶか」はとっても大事なポイントです!
今回は【分譲地】と【一般の土地(分譲地ではない土地)】で家を建てる時の違いをわかりやすくご紹介します😊

🌳【分譲地の特徴】
✅ すぐに家が建てられる準備が整っている
→ インフラ(上下水道・電気・ガスなど)が整備されていることが多く、安心してスタートできます。

✅ 周辺の環境が整っている
→ 同時に複数の家が建つため、道路の幅や街並みが統一されていることが多いです✨

✅ 建築条件付きの場合が多い
→ 指定された建築会社で家を建てる必要がある場合も。自由設計ができないケースもあります。

✅ 価格がやや割高なこともある
→ 整備や管理費が含まれているため坪単価が高くなることも。

✅ ご近所付合いの問題
→ 同じ分譲地内の付き合いは大事ですが良い方ばかりとは限りません。

🌾【一般の土地の特徴】
✅ 自由度が高い!
→ 建築条件が付いていない土地が多く、自分でハウスメーカーや工務店を選べます😊

✅ 価格に幅がある
→ 立地や状態により価格はさまざま。掘り出し物が見つかることも♪

✅ インフラが整っていないこともある
→ 水道や排水、道路などを引くための工事が必要な場合もあります。その分、別途費用がかかることも💦

✅ 地盤調査や法規制の確認が必要
→ 農地や山林だった土地は建築に制限があることも。購入前にしっかり確認しましょう🔍

✅ 手ごろな場所が見つけにくい
→ すでに家が建っていたり、希望のエリアでは条件を満たせない場合も多い。

🏠 どちらを選ぶかは、
🔸 すぐに建てたい or 手間を省きたい → 分譲地
🔸 自由設計がしたい or コスト重視 → 一般の土地

自分に合った選び方で、理想の住まいづくりを始めましょう✨
気になることはいつでもご相談くださいね😊

🍉お盆が過ぎれば不動産も秋モード🍂

こんにちは、なないろ不動産です🏡✨
暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか?🌞
お盆を過ぎると不動産の動きも少しずつ変わってきます💡


🍂秋は「動く人」が増える季節!

実は秋は、不動産が動き出すタイミングとしてとても注目されています👀
なぜなら…

✔️ 転勤や異動の発表があり、住み替えを考える人が出てくる
✔️ 気候が落ち着くので内見がしやすい
✔️ 年内入居を目指す方の動きが活発になる

など、動き出す理由がいっぱいなんです🚶‍♀️🚶‍♂️


🏡秋の売却・購入は「今から準備」がカギ🔑

もし「家を売りたい」「住み替えを考えている」という方は、
このお盆明け〜9月上旬に動き出すのがベストタイミング!

🍁 写真を撮る
🍁 査定を依頼する
🍁 希望条件を整理する

など、今から一歩ずつ準備を始めておくとスムーズです📸📋


💬ご相談はお気軽に

「今売るべき?」「この家、どれくらいで売れる?」など、
どんなことでもお気軽にご相談ください☺️
無理な営業はしない、地元密着のなないろ不動産が
一緒に考えます🌈✨

📞 LINEやInstagramからのDMもOKです♪


秋に向けて、いいご縁がありますように🍁
始まったばかりの連休、楽しく有意義にお過ごしください🌻

🏠亡くなった親の家、固定資産税が6倍になる前にやるべきこととは?

こんにちは、なないろ不動産です🌈
今回は相続された空き家をお持ちの方にとって知っておかないと損する「固定資産税」のお話です。

✅まず知ってほしい!住宅用地の「特例」とは?
通常、住宅が建っている土地(住宅用地)には固定資産税の優遇措置があります。
たとえば、小規模住宅用地(200㎡以下)は固定資産税が1/6に軽減されるんです。

ところが…

❗家を壊すと固定資産税が6倍に!?
相続した空き家を「古いし、いらないから」と解体してしまうとその瞬間から土地は「住宅用地」ではなくなりこの1/6の優遇がなくなります。

つまり、

年間5万円だった固定資産税が→30万円に!?
なんてケースも実際にあるんです。(土地面積200㎡以下の場合)

🧭固定資産税が上がる前にやるべき3つのこと
① 相続登記を済ませておく
誰が所有者かを明確にしないと売ることも貸すこともできません。
2024年からは相続登記の義務化も始まり放置は過料(罰金)の対象にも⚠️

② 売却の可能性を不動産屋に相談する
「古い家は売れない」と思っていませんか?
今は「古民家」「空き家投資」で建物付きの方が需要があることも。解体前にぜひご相談ください。

③ 利用の見込みがないなら空き家特例の活用を
空き家を売却する際に「3,000万円控除」が使える制度もあります。
これには一定の条件やタイミングがありますので早めの準備が大切です。

💡まとめ
親から相続した家、
「とりあえず壊す」はもったいない選択かもしれません。

まずは

固定資産税の優遇が続いている間に

登記と売却相談を行い

解体するかどうかは慎重に判断しましょう。

💬当社では、津山市周辺の相続不動産についてのご相談を多数いただいております。
「売るか貸すか、どうしたらいい?」といった疑問にもお金と手続き両面からアドバイスいたします。

お気軽にお問い合わせください📞✨

🛏️「権利の上に眠る者」とは?

聞きなれない言葉でどういうことかよくわからない方が多いのではないでしょうか?

これは例えば、

「自分の土地を、他人が勝手に使っていても何十年も何も言わずに放っておいた」

「お金を貸してたけど長いこと請求しなかった」

など自分が相手に対して要求したり請求したりする権利があるのに何のアクションもしない人のことです。
つまり「持ってるけど使わない人」=「権利の上で眠ってる人」というイメージですね。

⚖️ なぜ保護されないの?
法律は「権利をきちんと主張し行使する人」を守る仕組みです。
でもずっと何もせずに放置していた場合時間が経ちすぎると、その権利は失われることがあるんです。

これが「時効」の考え方とつながっています。

🕰️ たとえばこんな場面
昔貸したお金を20年経ってから「返して」と言っても時効で消えてしまう可能性があります。

自分の土地なのに他人がずっと使っているのを放置していたら、時効取得されてしまうこともあります。

👉 こういう場合、「でも私の権利なのに…!」と主張してももう手遅れになってしまうんですね。

✨ 大事なポイント
「権利があるから安心」ではなく、
「権利があるならちゃんと行使する(動く)ことが大切」なんです。

💬 まとめ
言葉 :権利の上に眠る者
意味 :自分の権利を長年行使しない人

法律上、その権利が消える・認められなくなることがある
権利は“ある”だけじゃなく、“使う”ことが大切!

もし不動産のことで「放っておいたまま」の土地や心当たりのあることがあれば、
なるべく早めに確認・行動するのがおすすめです😊
お気軽にご相談くださいね!

🏠中古住宅をスムーズに手に入れる!買う前に知っておきたいこと📝

こんにちは♪ なないろ不動産です🌈
今日は「中古住宅をスムーズに購入する為に気をつけたいポイント」をご紹介します!

🛠️中古住宅は“状態チェック”がカギ!
中古住宅を購入するとなるとまず気になるのが
家の状態や設備がちゃんと使えるのか?ということですよね。

実際に住んでみてから…
「思った以上に古くてガタがきてた💦」
「設備がすぐ壊れて買い替える羽目に😢」
なんてことも“中古住宅あるある”だったりします。

💡そんな後悔をしないためにも購入前に知っておいてほしいことをまとめました!

🏚️築年数が経っていれば不具合があって当然!
中古住宅は、築年数=それなりに劣化しているものという前提で考えましょう。

「相場より安いしきれいで即入居できそう✨」
そんな物件には見えない問題が隠れていることも…。

たくさん内見をしていくうちに、
「この価格には理由があるな」と物件を見る目👀が養われていきます♪

🏘️中古住宅は“現状渡し”。だからこそ慎重に!
中古住宅は「場所・間取り・家の状態・設備」などすべてが現状のまま。
購入後にリフォームするならOKですが、
そのまま住むなら「どこまで妥協できるか」が大事です⚖️

「まぁ我慢できるかも…」と妥協した部分が後から後悔の元になることもあるので、リフォーム業者さんに見てもらったりして引き渡し前の判断はしっかりとしましょう🔍

🌀物件探し迷子にならないために…
物件探しが趣味という方もいますが、
「とりあえずいろいろ見てみたい!」という方は要注意⚠️

最初はたくさん見て情報収集をするのはOKですが、
だんだんと条件を絞っていくことがとっても大事!

「いい感じの物件が出たから見に行ったけど何が決め手か分からない…」
となってしまうと、いざ条件に合った物件が出ても
決断できずにチャンスを逃してしまう😢ということも💨

💰「時間」と「予算」は明確に!
よくあるご相談が…

「今すぐ住みたいけど予算が足りない💸」

「予算はあるけど引っ越しは1年後かな〜🗓️」

このようにどちらかに余裕がないとチャンスを逃すことに…!

さらに中古住宅は多くの場合リフォームが必要になるので、
「物件価格+リフォーム費用」まで見込んだ総予算の確保💡が大切です!

理想の物件に出会ったのに、
「準備不足で買えなかった…😭」なんてことは本当によくあります。

🚪チャンスは“動いた人”のもとへ!
「まだ本契約じゃないし…」「ちょっと様子を見てから…」と迷っているうちに、
他の人に買われてしまう😭というケースは日常茶飯事です。

🔹動いたけど違った → 次に活かせる
🔹動かずに終わった → ただ後悔が残る

どちらを選びたいか、答えは明白ですよね😊

🤝一人で悩まず信頼できる不動産屋とチームを組もう!
不動産購入はわからないことだらけ。
だからこそ大切なのは「何でも話せるパートナー」がいること✨

私たちなないろ不動産🌈は、
あなたの物件探しのチームとして全力でサポートします!

「相談しやすくて安心した〜😊」
そんなお声をチラホラいただいています♪

気になることがあればいつでもお気軽にご相談くださいね📩
後悔のないおうち探し応援しています🏡💕

気兼ねなくご相談・お問い合わせください。
お待ちしております。

お電話でのお問い合わせ・ご依頼

TEL・FAX
0868-33-9071

受付時間/月曜〜金曜 9:00〜18:00

お急ぎの時・つながらない時
090-7133-1120

なないろ不動産 営業カレンダー

  • 2025年 8月
    28293031123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • 休業日は基本、土日祝日をいただいておりますが対応可能です。
    携帯電話・LINE・メールの方からお問い合わせください。

    →