🏡 不動産を売却するとき価格はどう決まるの?
こんにちは、なないろ不動産です🌈
「売却をお願いしたら価格ってどうやって決めるの?」という質問をよくいただきます。
今日はその流れをわかりやすくご説明します😊
① 周辺相場をチェック📊
まずは売却予定の物件があるエリアの 公示地価や基準地価、不動産取引事例 を参考にします。
「同じ地域でどんな家がいくらで売れているか?」が基準になります。
なので同じ地域で売却の事例が無いと価格設定がやや難しくなります。
② 物件そのものの特徴を評価🏠
築年数
間取り
設備やリフォーム歴
駐車スペースや庭の有無
などを細かくチェック✨
同じ立地でも、建物の状態や魅力によって価格は大きく変わります。
③ 市場の動きを考慮🍂
「今、買いたい人が多い時期かどうか」や「金利や補助金制度の影響」などもポイント。
特に最近は 古民家や家庭菜園付き住宅 のニーズが高まっていて評価がプラスになるケースもあります🌱
④ 売主様のご希望も大切に💬
「早く売りたい」なのか「できるだけ高く売りたい」なのか。
状況に応じて査定価格だけでなく 販売戦略(スピード重視 or じっくり型) を一緒に決めていきます。
💡 まとめ
不動産の売却価格は、
周辺の相場
物件の特徴
市場の動き
売主様の希望
これらを組み合わせて決まります✨
なないろ不動産では「机上査定(カンタン計算)」と「訪問査定(現地確認)」の2パターンでより正確にご提案しています😊
👉 「うちの家だといくらぐらい?」と思ったら、気軽にご相談ください🌸
地域密着で、親しみやすく、正直に ご説明させていただきます!
